車を所有している以上避けて通れないのが「車検」
決められたタイミングで行わなければ車は公道を走ることができません。
でも実際に車検に持っていこうと思うと気になるのが日数。
車検に出している間は代車を使用しなければならず、普段とは違う車を運転しなければいけなくなってしまいます。
また、納車と受取で2日間の日数をあけなければいけません。
今回は何故車検に日数がかかるのかという部分から、1日で車検を終わらせる方法まで解説してまいります。
車検にかかる3つの時間
車検の日数が長引いてしまう場合、そこには大きく分けて3つの理由があります。
ここではその理由をお伝えします。
1.部品の取り寄せが必要
車検で消耗している部品や痛んだ部品があれば、点検や整備で交換しなくてはいけません。
ほとんどの部品はすぐに調達できますが、外車やすでに流通が少ない旧式の車種の場合は部品の取り寄せに時間がかかることがあり、結果として車検が長引くことがあります。
2.検査項目が多い
同じ車検に通すことを目的としていても、店舗によって検査を行う内容に差が生じます。
車検専門店では必要最低限の項目だけを検査するため、時間をかけずに完了させることが可能です。
一方でディーラーでは予防整備というものを行っています。
予防整備とは現状では交換は必要はないけれど、次回の車検までに交換が必要になる部品を予め交換しておくものとなります。
一般の車検よりも点検・交換する部品等が多くなってしまうため時間が長くかかってしまいます。
3.陸運局に持ち込む必要がある
一般の車検整備工場では、工場内で車検を行うことはできません。
その場合はご自身で陸運局に持ち込むか、整備工場が陸運局に持ち込む必要がありますが、その場合は車検に必要な日数は伸びてきてしまいます。
余分な整備を行っていないので、日を跨ぐ整備を行うことはありません。
整備不足を心配される方もご安心ください。
「車検の速太郎 足立店」は立合い車検を実施しています。
心配な部分は立合い時にご相談していただければ柔軟に対応いたします。
また「車検の速太郎 足立店」は国から自社車検が認められている工場となっているため、陸運局にわざわざ持ち込む必要がありません。
土日変わらず車検を行うことができる為、お休みの日に車検を受けてもその日のうちに自分の車でお帰りしていただくことが可能です。
車検にかかる日数を短くするには
日数がかかる理由はわかっても、できれば早く車検を終わらせたい。
なんなら持ち込んだその日に車検が終わればいいのにと思いますよね。
そんな方に日数をかけずに車検をおこなうコツをお伝えいたします。
1.早めに予約を行う
車検を依頼するお店を決めたら、早めに予約することをおすすめします。
予約なしで車検を受け付けているお店もありますが、混雑していると待ち時間が発生したり車検を断られたりする恐れがあるため注意が必要です。
予約をしておくことで、決まった日程で車検を受けられます。
スムーズに車検を受けるためにも、可能な限り早めに予約をしてください。
実際に予約を取る際の目安としては車検満了日の1ヶ月ほど前がおすすめです。
2.書類を用意しておく
車検を受けるときは必要書類を提出しなければなりません。
車検には以下の書類が必要です。事前にそろっているかチェックしてください。
・自動車納税証明書
・自賠責保険証
・車検費用
・印鑑
自動車納税証明書:「自動車税納税通知書」の右側の部分で、控えとして渡される小さい縦長の書類のことです。
自賠責保険証:任意保険とは違い、自動車の持ち主が必ず加入しなければならない保険の保険証の事のことです。
もし書類の件でご不明点がある場合は予約を取る際になどに実際に確認を取っておくと、当日もスムーズに車検を行うことが可能です。
3.部品交換に備えておく
車を点検した結果、部品交換が必要になるケースがあります。
車種によっては交換用の部品が届くまでに時間がかかる可能性があるため、事前に打ち合わせをして備えてください。
また、大規模な整備が必要な場合も日数がかかることが多く、事前に整備箇所を明確にすることが大切です。
余裕を持って車検を通したいとお考えの方は、満了日が近づいたら早めに相談することをおすすめします。
日頃のメンテナンスを心がけるだけでも車検時のメンテナンス時間を短縮することが可能になります。
メンテナンスの目安の1つに12ヶ月点検などもあります。
こういったタイミングを活用してこまめにメンテナンスを行うことで大規模な整備を急遽する必要が出てきてしまうということも防ぐことができます。
4.時間のかかりにくいお店に依頼する
ここが1番車検日数を抑えることができるポイントになります。
基本的には車検を行うには陸運局に持ち込まなければいけません。
ただし車検工場には「認定工場」と「指定工場」の2種類があります。
車を持ち込もうと思っている工場がどちらの工場か確認して選択するだけで車検日数は大幅に変わってきます。
「認定工場」とは…
認定工場とは車両の分解や点検、整備が行える工場のことです。
ただし車検の検査ラインを持っていないため、整備・点検後に車検場へ車を持っていく必要があります。
料金は指定工場よりも安く行うことができますが、整備後に車検場に車を持ち込む分の時間が必要となるためその分だけ時間がかかってしまいます。
一方「指定工場」とは…
指定工場とは認定工場の中でも工場内に検査ラインがある工場の事をいいます。
また指定工場は一定基準の設備と技術を求められます。
万が一にも整備不良の車の車検を通した場合営業停止処分といった行政処分が下されます。
それだけの基準が設けられている分、検査に対する安心感は指定工場の方が高くなります。
また工場内に検査ラインがあるため、早い時間で車検を完了させることが可能となります。
日数を掛けたくないという方は指定工場で車検を受けることで早く車検を行うことが可能になります。
指定工場となるので、工場内で車検を行うことが可能です。
その為ディーラーなど自身の工場に車検ラインをもっていない場合と比べる早い日数で車検を行うことが可能となっております。
また「車検の速太郎 足立店」はインターネットでの予約が可能です。
日中に電話を掛けるタイミングを得られない方も気にすることなく、休日・時間帯に限らずお好きなタイミングをで予約を取ることができます。
早めに予約をしてしっかり備えたいけど日中に時間をつくれないという方はぜひ活用してください!
業者ごとの時間の目安
「車検の早く終わるお店を選ぶ」といっても、どこがどれくらいかかるのか分からないですよね。
各店舗の車検の日数に関する特徴を踏まえつつ解説してまいります。
1.ディーラー
ディーラーは品質維持の為に1台1台の点検に時間をかけます。
他の店舗よりも交換必須項目も多くあるので車検時間の平均としては2-3日かかります。
他の場所で車検を行うよりも時間がかかりますが、予防整備を行ってくれたりといったサービスもあります。
先程も説明したように予防整備とは次の車検までに交換が必要になるであろう部品まで交換することを言います。
時間はかかる分、高い品質を保証してくれています。
2.ガソリンスタンド
ガソリンスタンドでは早ければ3-4時間で終了しますが、混雑具合によっては3-4日かかるケースがあります。
店舗によって時間や品質にバラつきが出てしまいますが、普段使用しているガソリンスタンドで車検が受けられるという手軽さの利点があります。
3.ユーザー車検
ユーザー車検は工場や店舗とはまた違う車検方法の事をいいます。
車検を通すという部分だけを考えれば地元の陸運局で1-2時間ほどで終わるため早い時間で終了させることが可能です。
ただし事前の法定点検や陸運局までの往復、予備検査場で検査・調整などを考えると半日から1日はつぶれてしまうことを覚悟した方がいいものとなっています。
また自身でのメンテナンスや書類の準備も必要になってしまうため、それなりに知識がないと難しい車検方法となっています。
4.車検専門店
車検専門店では1-2時間ほどで車検を終わらせる業者が殆どです。
ディーラーと違い予防整備などは行っていませんが、早く、安く車検を行うことが可能です。
ただし、車検を通すことが目的となっているため、もし交換が必要になった際には想定よりも時間がかかってしまうこともあります。
5.車検整備工場
車検整備工場では早ければ1-2時間ほどで車検を終わらせる業者が殆どです。
専門店同様予防整備などは行っていませんが、指定工場であれば検査ラインが工場内に設置されているため早く車検を完了させることが可能です。
また指定工場の場合国より厳しい審査を受けなければいけない為技術面においても高い水準が保証されています。
車検選びのポイント
ここまでは日数を短く、早く車検を終わらせることをメインに解説してまいりました。
もちろん実際に早く車検を行うことは店舗選びによっては可能です。
ただし“早い”だけを重視すると品質面で劣る可能性があります。
車検を受ける際に大事なことは自分のニーズにあった車検が受けられるのかどうかという部分です。
次は車検選びのポイントと条件に合った工場はどこなのかを解説致します。
価格面を重視したいなら必要最低限の車検で完了してくれるガソリンスタンドや車検専門店などは安価に設定されています。
・品質面
品質やサービスを重視したいならディーラーは予防整備なども含めて金額が高くなりやすいですが技術力という面では確かなものになります。
・スピード面
早さを重視するなら自社で検査ラインを持っており、土日でも車検が可能な指定工場や車検専門店がおすすめです。
・サービス面
予防整備や交換が必要になった部品の交換が可能であるといった面を重視するならばディーラーや指定工場などがおすすめです。
品質面という部分から予防整備を重視したい、価格をできるだけ抑えたい、早く車検をおわらせたいなど人によって重視したいポイントは変わってくると思います。
自分が一体どの部分を重視したいのかという観点で選ぶお店を決めることをおすすめ致します。
「車検の速太郎」の特徴
「車検の速太郎 足立店」ではスピード面からサービス面まで自信をもってご案内することができます。
「車検の速太郎 足立店」の特徴をお伝えさせていただきます。
速い
「車検の速太郎 足立店」は工場内に車検ラインを持っている指定工場です。
その為陸運局に持ち込むことなく車検を行うことができ、最短45分で車検を行うことが可能です。
浅草や銀座にお出かけついでで車検を行うことができるという気軽さがあります。
安い
「速太郎 足立店」の検査費用は国内車の場合一律14,300円となっています。
また他の工場でかかる申請手数料、事務手数料などはすべて0円となっています。
スピード車検を行っているため代車費用や、預かり時に必要な土地代がかからない為、費用を抑えた車検を行うことができます。
安心
“安い”“速い”で品質に不安を持った方は安心してください。
「車検の速太郎 足立店」では立合い車検を実施しております。
お客様自身の目で実際にご自身の車の様子を確認しながら車検を進めることが可能です。
また先ほども説明したとおり「車検の速太郎 足立店」は指定工場となっており、これは国の厳しい審査を通過した工場のみが認定されるため、技術面においても高品質を提供することが可能です。
まとめ
ここまで車検の日数がかかる理由や、短くするためのコツをご説明してまいります。
1週間ぐらいかかると思っていた車検が実は1日もかからず完了させることが可能なのです。
そして何よりも大切なことは『自分が納得して車検を受けられること』
車検は安くないと、納得できない。
車検は安心できないと、納得できない。
皆さんにとっての大事にしたい部分をきちんと把握して、納得した車検を受けられるようにして下さい。
車検の速太郎 足立店は最短45分の検査時間と、立合い車検という安心感、そして一定の金額で車検をおこなっています。
興味のある方は是非お気軽にお問合せください。